2010年08月21日
自主練33日目
最近更新がされていないので、今日は久々にうどんのレポートを入れたいと思います!!
8月某日にあるイベントで三重に行く機会がありまして・・・

行ってきました!!三重県伊勢神宮前おかげ横丁!!
ここは赤福の本場として有名なところですが、伊勢で有名といえば
伊勢うどん
ということで、伊勢うどんを食べようとうろうろしていると「冷やしうどん」の文字が!
ちなみにこちらではスーパーでも売っているぐらいメジャーな食べ物のようです。

いや~、なんかこういうのを見ると興味をそそられるあたりがもう中毒ですな・・・

なんかこのような開放的な空間に「うどんやふくすけ」を見つけました!
しかしまあこの日も猛暑日でありまして、すごい人の数だけに店の中に
入って食べられるかも心配でしたが・・・なんとか入店。
のぼりまで上がっていたので、迷わず冷やし伊勢うどんを注文。

いつも通りひとつずつ評価していくと・・・
麺は知っている人はわかると思うのですが、讃岐うどんとは対極にある麺です。
「コシ」という概念を持ってないとでも言いましょうか。まあみずみずしい感じですww
んー、小麦の風味が全く無い・・・。かなり太めの麺です。
つけ汁は、かなり醤油が濃いように見えますが、食べてみると太めの麺にマッチ
しており、ちょうどいい感じ。
最も言いたいことは、トッピングにもっと力を入れるべきということ。正直観光地
なのでそれほど努力しなくてもお客さんは来るかもしれないが、手間ひまかけてという
のとは対極にあるやる気の無さ。正直残念でした。
CPはこれで950円と観光地価格なので悪いと言わざるをえない。
独創性はあるが、これが日本のうどんのスタンダードになる可能性は・・・ないと思う。
でも、伊勢神宮の周りの情緒ある雰囲気と伝統を感じるうどんをいただけたので、
今回は満足ということにしておきました。
みなさんも伊勢神宮に行ったときには伊勢うどんを食べてみてはいかがでしょうか?
うどんやふくすけの評価
麺:5/10
スープ:6/10
トッピング:4/10
CP:4/10
独創性:7/10
感動:6/10
うどん→32/60
内外装:8/10
接客:7/10
サイドメニューバラエティ:6/10
ハードル:5/10
その他→26/40
総合→58/100
評価者:F.M
三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
TEL/FAX 0596-23-8807
土日、祝日には、太鼓櫓で行われる神恩太鼓の演奏を目の前にして、
食事を楽しむことができるそうです。
年中無休 営業時間 10時から18時 17時30分オーダーストップ
※季節により営業時間は変わります。
ふくすけHP:http://www.okageyokocho.co.jp/shop/fukusuke.html
8月某日にあるイベントで三重に行く機会がありまして・・・

行ってきました!!三重県伊勢神宮前おかげ横丁!!
ここは赤福の本場として有名なところですが、伊勢で有名といえば
伊勢うどん
ということで、伊勢うどんを食べようとうろうろしていると「冷やしうどん」の文字が!
ちなみにこちらではスーパーでも売っているぐらいメジャーな食べ物のようです。

いや~、なんかこういうのを見ると興味をそそられるあたりがもう中毒ですな・・・

なんかこのような開放的な空間に「うどんやふくすけ」を見つけました!
しかしまあこの日も猛暑日でありまして、すごい人の数だけに店の中に
入って食べられるかも心配でしたが・・・なんとか入店。
のぼりまで上がっていたので、迷わず冷やし伊勢うどんを注文。

いつも通りひとつずつ評価していくと・・・
麺は知っている人はわかると思うのですが、讃岐うどんとは対極にある麺です。
「コシ」という概念を持ってないとでも言いましょうか。まあみずみずしい感じですww
んー、小麦の風味が全く無い・・・。かなり太めの麺です。
つけ汁は、かなり醤油が濃いように見えますが、食べてみると太めの麺にマッチ
しており、ちょうどいい感じ。
最も言いたいことは、トッピングにもっと力を入れるべきということ。正直観光地
なのでそれほど努力しなくてもお客さんは来るかもしれないが、手間ひまかけてという
のとは対極にあるやる気の無さ。正直残念でした。
CPはこれで950円と観光地価格なので悪いと言わざるをえない。
独創性はあるが、これが日本のうどんのスタンダードになる可能性は・・・ないと思う。
でも、伊勢神宮の周りの情緒ある雰囲気と伝統を感じるうどんをいただけたので、
今回は満足ということにしておきました。
みなさんも伊勢神宮に行ったときには伊勢うどんを食べてみてはいかがでしょうか?
うどんやふくすけの評価
麺:5/10
スープ:6/10
トッピング:4/10
CP:4/10
独創性:7/10
感動:6/10
うどん→32/60
内外装:8/10
接客:7/10
サイドメニューバラエティ:6/10
ハードル:5/10
その他→26/40
総合→58/100
評価者:F.M
三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
TEL/FAX 0596-23-8807
土日、祝日には、太鼓櫓で行われる神恩太鼓の演奏を目の前にして、
食事を楽しむことができるそうです。
年中無休 営業時間 10時から18時 17時30分オーダーストップ
※季節により営業時間は変わります。
ふくすけHP:http://www.okageyokocho.co.jp/shop/fukusuke.html
2010年05月07日
自主練19日目
近くて遠いうどん屋さん。
学校や会社が自宅から近い人のほうが遅刻しやすい。そんな感じの理由で今まで行けてませんでした。
讃岐うどん茶屋 古蝶庵

こ、こんなところにもラー油の弊害恩恵が!!!

ラー油といえば、桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油が流行ってますが、その流れでしょうね。SB食品のパクリ商品でさえも売り切れる始末・・・どんだけ流行ってんだ!?
よし、便乗するぞ(*゚▽゚)ノ
すじラー醤麺 1280円


∑(*゚д゚*)高いわ!!
牛すじとかワカメとか、うどんが見えなくらい大量の具が乗ってます。しかも、原産地を明示するほどこだわった材料ばかり。麺は、やや細めのシコシコ。
確かに美味い。それは認めよう!しかし、∑(*゚д゚*)高いわ!!
ただし、牛すじ(゚д゚)ウマッ
ラー油が辛めなので、辛いのが苦手な人は完全にOUTなレベル。
残念な点が一つ。
ラー醤麺についてくる水が薬臭くて不味すぎる・・・
うどん屋で不味い水はダメ!と思うのは私だけではないはず。
讃岐うどん茶屋 古蝶庵の評価
麺:8/10
スープ:6/10
トッピング:8/10
CP:6/10
独創性:6/10
感動:7/10
うどん→41/60
内外装:9/10
接客:9/10
サイドメニューバラエティ:8/10
ハードル:9/10
その他→35/40
総合→76/100
評価者:FG
讃岐うどん茶屋 古蝶庵
TEL 077-544-6471
住所 滋賀県大津市大将軍 1-15-9
営業時間 [月~金]11:30~14:30 17:30~22:00(L.O.21:00)
[土日祝]11:00~15:00 17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり
学校や会社が自宅から近い人のほうが遅刻しやすい。そんな感じの理由で今まで行けてませんでした。
讃岐うどん茶屋 古蝶庵
こ、こんなところにもラー油の
ラー油といえば、桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油が流行ってますが、その流れでしょうね。SB食品の
よし、便乗するぞ(*゚▽゚)ノ
すじラー醤麺 1280円
∑(*゚д゚*)高いわ!!
牛すじとかワカメとか、うどんが見えなくらい大量の具が乗ってます。しかも、原産地を明示するほどこだわった材料ばかり。麺は、やや細めのシコシコ。
確かに美味い。それは認めよう!しかし、∑(*゚д゚*)高いわ!!
ただし、牛すじ(゚д゚)ウマッ
ラー油が辛めなので、辛いのが苦手な人は完全にOUTなレベル。
残念な点が一つ。
ラー醤麺についてくる水が薬臭くて不味すぎる・・・
うどん屋で不味い水はダメ!と思うのは私だけではないはず。
讃岐うどん茶屋 古蝶庵の評価
麺:8/10
スープ:6/10
トッピング:8/10
CP:6/10
独創性:6/10
感動:7/10
うどん→41/60
内外装:9/10
接客:9/10
サイドメニューバラエティ:8/10
ハードル:9/10
その他→35/40
総合→76/100
評価者:FG
讃岐うどん茶屋 古蝶庵
TEL 077-544-6471
住所 滋賀県大津市大将軍 1-15-9
営業時間 [月~金]11:30~14:30 17:30~22:00(L.O.21:00)
[土日祝]11:00~15:00 17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり
2010年05月06日
自主練18日目
疾患がどんどん進行し、ついにはうどんにも手を出すようになりました・・・
次は、蕎麦かパスタかそーめんか。おー、こわ。
そんなことは置いといて、デーン!
手打ちうどん 山元麺蔵

GWのド昼に行ったのが間違いでした(x_x;)
うどん屋での待ち時間最高記録1時間を達成。暑い中、並びましたよー。
さて、入店。
店内でうどんさんを待っていると、ふと目にとまる1枚の貼紙が・・・
そこには、こう書いてありました。
男たる者 麺を残すな 名を残せ!
そんなこと言われたら、ホレてまうやろーーーー!
麺なんて残しません!全部食べますとも、名も残しますとも!
牛と土ゴボウのつけ麺 945円



具大杉―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!
牛とゴボウの旨味が凝縮したスープ。つけ麺の濃厚なスープに慣れている方からすれば、割らずに飲める濃さです。麺が異常に長いので、スープに漬けるときは2本ずつくらいでね!!!大失敗しましたw
何ですの?かなり美味いですやん~!
旬野菜天ざる(湯だめ) 890円


天ぷら揚げたて杉―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!
サックサクのアッツアツです。カウンターからなら、揚げている様子が見えますよ。面白いので、カウンターでの飲食オススメ!
旬というだけあって種類も豊富!この日はかぼちゃ、筍、ニンジン、大葉、ししとう、さつまいも、茄子が入ってました。
仕上げは~♪
自家製杏仁豆腐 300円

フルーティー杉―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!
濃厚なんですけど、口に広がる果物感がそれに負けずパねぇっす。
手打ちうどん 山元麺蔵の評価
麺:8/10
スープ:9/10
トッピング:10/10
CP:8/10
独創性:9/10
感動:9/10
うどん→53/60
内外装:9/10
接客:10/10
サイドメニューバラエティ:9/10
ハードル:3/10
その他→31/40
総合→84/100
すごい忙しそうなのに、ホール・キッチン問わず接客が恐ろしく丁寧でした!まさにプロ。
かつて存在した平成維新の会会長である大前研一氏の言がよく当てはまる!
プロフェッショナルは感情をコントロールし、
理性で行動する人です。
専門性の高い知識とスキル、高い倫理観はもとより、
例外なき顧客第一主義、あくなき好奇心と向上心、
そして厳格な規律。
これらをもれなく兼ね備えた人材を、
私はプロフェッショナルと呼びたい。
(「プロフェッショナル」 大前研一著 ダイヤモンド社 p40より抜粋)
評価者:FG
手打ちうどん 山元麺蔵
TEL 075-751-0677
住所 京都府京都市左京区岡崎南御所町34
営業時間 [月・火・金~日]11:00~19:45(L.O) [水]11:00~14:30(L.O)
定休日 木曜日・第4水曜日(祭日の場合は翌日休業)
駐車場 3台あり(お店から東、コインパーキング「コンセプト」の東側月極部分)
次は、蕎麦かパスタかそーめんか。おー、こわ。
そんなことは置いといて、デーン!
手打ちうどん 山元麺蔵
GWのド昼に行ったのが間違いでした(x_x;)
うどん屋での待ち時間最高記録1時間を達成。暑い中、並びましたよー。
さて、入店。
店内でうどんさんを待っていると、ふと目にとまる1枚の貼紙が・・・
そこには、こう書いてありました。
男たる者 麺を残すな 名を残せ!
そんなこと言われたら、ホレてまうやろーーーー!
麺なんて残しません!全部食べますとも、名も残しますとも!
牛と土ゴボウのつけ麺 945円
具大杉―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!
牛とゴボウの旨味が凝縮したスープ。つけ麺の濃厚なスープに慣れている方からすれば、割らずに飲める濃さです。麺が異常に長いので、スープに漬けるときは2本ずつくらいでね!!!大失敗しましたw
何ですの?かなり美味いですやん~!
旬野菜天ざる(湯だめ) 890円
天ぷら揚げたて杉―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!
サックサクのアッツアツです。カウンターからなら、揚げている様子が見えますよ。面白いので、カウンターでの飲食オススメ!
旬というだけあって種類も豊富!この日はかぼちゃ、筍、ニンジン、大葉、ししとう、さつまいも、茄子が入ってました。
仕上げは~♪
自家製杏仁豆腐 300円
フルーティー杉―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!
濃厚なんですけど、口に広がる果物感がそれに負けずパねぇっす。
手打ちうどん 山元麺蔵の評価
麺:8/10
スープ:9/10
トッピング:10/10
CP:8/10
独創性:9/10
感動:9/10
うどん→53/60
内外装:9/10
接客:10/10
サイドメニューバラエティ:9/10
ハードル:3/10
その他→31/40
総合→84/100
すごい忙しそうなのに、ホール・キッチン問わず接客が恐ろしく丁寧でした!まさにプロ。
かつて存在した平成維新の会会長である大前研一氏の言がよく当てはまる!
プロフェッショナルは感情をコントロールし、
理性で行動する人です。
専門性の高い知識とスキル、高い倫理観はもとより、
例外なき顧客第一主義、あくなき好奇心と向上心、
そして厳格な規律。
これらをもれなく兼ね備えた人材を、
私はプロフェッショナルと呼びたい。
(「プロフェッショナル」 大前研一著 ダイヤモンド社 p40より抜粋)
評価者:FG
手打ちうどん 山元麺蔵
TEL 075-751-0677
住所 京都府京都市左京区岡崎南御所町34
営業時間 [月・火・金~日]11:00~19:45(L.O) [水]11:00~14:30(L.O)
定休日 木曜日・第4水曜日(祭日の場合は翌日休業)
駐車場 3台あり(お店から東、コインパーキング「コンセプト」の東側月極部分)
2010年05月04日
自主練17日目
すでに忘却の彼方にあった伊勢神宮に参拝してきました。
前回は・・・20年位前w
伊勢といえば、伊勢うどん。
いろんな店がありましたが、岡田ジャパンへの期待を込めて入店しました!
個人的には、岡田ジャパンよりみつまジャパンですw
伊勢うどん 岡田屋

伊勢うどん 450円

伊勢うどんほど奇想天外な発想のうどんはありません!
なんてったって、徹底的に茹で上げてコシをなくすんですから。しかも、そこまで茹でるにもかかわらず極太麺を使うとか(笑)。 誰得w
盲点すぎて、誰も真似しないでしょう。
とにかくコシがない!学食などで提供されるソフト麺を凌駕するフニャフニャ具合・・・
5ヶ所同時に腰椎椎間板ヘルニアになった加藤鷹くらいコシがない!
かつお出汁に濃厚醤油を加えたタレなんですが、一見すると黒蜜です。
むちゃくちゃ濃くて、何がなんだかわけわかめ。
玉子入り伊勢うどん 500円


玉子入りは、麺に玉子が絡まった状態で出てきます。
少しまろやかになっているので、食べやすいですよ。
デザートは、当然のごとく赤福本店にて~。
お盆 280円

いつも通りの変わらぬ美味さでした。
主要な駅なら、どこでも売ってるくらい有名ですからね~。
伊勢うどん 岡田屋の評価
麺:2/10
スープ:3/10
トッピング:2/10
CP:5/10
独創性:10/10
感動:3/10
うどん→25/60
内外装:9/10
接客:9/10
サイドメニューバラエティ:7/10
ハードル:6/10
その他→31/40
総合→56/100
うどんというより、そういう食べ物だと思って食べましょう。
ご当地グルメです!
評価者:FG
伊勢うどん 岡田屋
TEL 0596-22-4554
住所 三重県伊勢市宇治今在家町31
営業時間 10:30~17:00
定休日 木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 なし
前回は・・・20年位前w
伊勢といえば、伊勢うどん。
いろんな店がありましたが、岡田ジャパンへの期待を込めて入店しました!
伊勢うどん 岡田屋
伊勢うどん 450円
伊勢うどんほど奇想天外な発想のうどんはありません!
なんてったって、徹底的に茹で上げてコシをなくすんですから。しかも、そこまで茹でるにもかかわらず極太麺を使うとか(笑)。 誰得w
盲点すぎて、誰も真似しないでしょう。
とにかくコシがない!学食などで提供されるソフト麺を凌駕するフニャフニャ具合・・・
5ヶ所同時に腰椎椎間板ヘルニアになった加藤鷹くらいコシがない!
かつお出汁に濃厚醤油を加えたタレなんですが、一見すると黒蜜です。
むちゃくちゃ濃くて、何がなんだかわけわかめ。
玉子入り伊勢うどん 500円
玉子入りは、麺に玉子が絡まった状態で出てきます。
少しまろやかになっているので、食べやすいですよ。
デザートは、当然のごとく赤福本店にて~。
お盆 280円
いつも通りの変わらぬ美味さでした。
主要な駅なら、どこでも売ってるくらい有名ですからね~。
伊勢うどん 岡田屋の評価
麺:2/10
スープ:3/10
トッピング:2/10
CP:5/10
独創性:10/10
感動:3/10
うどん→25/60
内外装:9/10
接客:9/10
サイドメニューバラエティ:7/10
ハードル:6/10
その他→31/40
総合→56/100
うどんというより、そういう食べ物だと思って食べましょう。
ご当地グルメです!
評価者:FG
伊勢うどん 岡田屋
TEL 0596-22-4554
住所 三重県伊勢市宇治今在家町31
営業時間 10:30~17:00
定休日 木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 なし