2010年04月19日
自主練12日目
しゅわーっち!!

なっつなっつ

ちゃあしゅうちゃあしゅう

めにゅうめにゅう


ちゃあしゅうちゃあしゅう

めにゅうめにゅう


汁なし坦々麺大盛り(900円)
まずは写真の順番とアップミスを猛省orz
ん?
戦闘力8000だと?
たかが坦々麺だろ?
くそっ。スカウターが壊れてやがる
おい!さっさと片付けろ。ナッパ!
いざG ショックー!!
はい!
一口で再訪決定!!
だってうますぎるんだぜ。かんべんしてくれよ。。( ̄□ ̄;)!!
ちゃあしゅうう!!ちゃあっしゅう!!
種類とかはわかんないけど
坦々麺にはいってるからかな?あんまり食べたことない感じ(?)
万国共通のうまさ
あざっす(゚ロ゚;)
むやみに唐辛子をいれてるわけではない
適度な辛さのなかに甘さが混ざってる感じ
ポッキーで出してほしい辛味
あざっす(゚ロ゚;)
麺とスープの絡み
あざっす(゚ロ゚;)
なっつ!!
とりあえず
あざっす(゚ロ゚;)
つけ麺 わかばの汁なし坦々麺の評価
麺:8
スープ:8
トッピング:8
CP:7
独創性:9
感動:10
ラーメン→50/60
内外装:6
接客:8
サイドメニューバラエティ:6
ハードル:3
その他→23/40
総合→73/100
評価者:Ig
麺:8
スープ:8
トッピング:8
CP:7
独創性:9
感動:10
ラーメン→50/60
内外装:6
接客:8
サイドメニューバラエティ:6
ハードル:3
その他→23/40
総合→73/100
評価者:Ig
なんせ具が多いぜ…
大盛りなら腹パン必至!
そして幾度となくハードルを越えてくるはなふくは全知全能ゼウス
ほめすぎ?
まああえていうなら車にひかれる危険性がw
腹いっぱいくうてそのまま飛び出したら10パーセントの確率で怪我(サクセスなら)やめとくべき
骨折してでも通いつめたい(ななふくの犬宣言。はなふくと聞くと垂涎)
とびだしてたらはなさんにしかられちゃうぜよ!
しびれちゃうぜよ!
2010年04月19日
活動12日目
STL、FGとの3人での旅
そう久保田へ
マニュアル車を巧みに、そう実に巧みに操るSTLの車で久保田へ行っていました。

エンストにもめげず、シャッターを目指して行くと・・・

これだっ・・・!
久保田の人気はここまできていたかヽ(;´Д`)ノ

3周年記念の醤油鶏白湯を目指して多くの人がシャッターを目指していたようだ。
開店時には2順目がちょうど埋まるくらいの列になっていた。
この醤油鶏白湯だが
昼 15食
夜 20食
らしい・・・
そりゃあ並びますか・・・
久保田様をなめていた僕らがダメでした
さてさて、早速この限定をオーダーして出てくるのを待っていたのだが・・・
店長さん(ノ ゚Д゚)ノ
スープ飲みすぎ(゚Д゚;)
麺の湯で状態、しめ状態を丁寧に確認されたり
本当にラーメンに対する真摯な態度が見えて好感がもてるのですが・・・
そんなにスープを飲んで大丈夫ですか(:;´.(Θ).`;:)!?
ちょっと心配になったりしました。
なんてことを思いながら出てきたのがこれ↓↓↓

麺をよっこらせとして
ホレホレ!

ついでに肉アップ

この短冊君
いつもよりいっぱい入っていた気がしない?
卵も半分ついていてウレチイ(TдT) アリガトウ
麺は相変わらずプリプリでうまく(若干変わった気もするが?)
この醤油鶏白湯をうまく持ち上げてくれます。
実は昨日は「わかば」で鶏濃厚つけ麺を食べたのですが
それをやや薄めた味でしょうか
薄めるというと語弊があるようなので訂正すると
鶏濃厚より濃度は低くなったが味はしっかりしている。
うん、かなりうまいよ
昨日の今日でなければ吠えていた
ただ昨日は一神堂のあとにわかばということでつらいところもあった
同行者の残りを食べたということもあって胃の中が鶏まみれだったんだよ
朝起きて残鶏感があったし
コンディションは最高ではなかった
うん、でもうまかったよ
並みで十分だったけど是非腹の調子が良い時に大盛りでがっつきたいですね~

スープ割には途中でこのラー油を入れてみた
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
普通にスープ割してうまいがこのラー油うますぎ
坦々としてまた楽しめるねぇ
ホンマ久保田はんええどすわ
吟醸つけ麺 醤油鶏白湯の評価
麺:8
スープ:9
トッピング:7
CP:7
独創性:8
感動:9
ラーメン→48/60
内外装:8
接客:9
サイドメニューバラエティ:6
ハードル:3
その他→26/40
総合→74/100
評価者:K.M
評価方法はこんな感じで修正してみますた。
それにしても愛想が良くて嬉しい
気持が良いですね
TTTMに1%でも良いから分けてもらいたい
ラーメンの評価で4割がその他となっているが
飲食店ってそんなもんじゃない?
やっぱり美味しいご飯も食べるところによって味が変わるでしょ
逆に雰囲気だけで成り立っているイタリアンやカフェ(セカンドハウス)みたいなのがありますから
うん、これで良いと思います。
<お店情報>
吟醸らーめん 久保田
TEL:075-351-3805
営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:火曜日
駐車場:無
そう久保田へ
マニュアル車を巧みに、そう実に巧みに操るSTLの車で久保田へ行っていました。

エンストにもめげず、シャッターを目指して行くと・・・

これだっ・・・!
久保田の人気はここまできていたかヽ(;´Д`)ノ

3周年記念の醤油鶏白湯を目指して多くの人がシャッターを目指していたようだ。
開店時には2順目がちょうど埋まるくらいの列になっていた。
この醤油鶏白湯だが
昼 15食
夜 20食
らしい・・・
そりゃあ並びますか・・・
久保田様をなめていた僕らがダメでした
さてさて、早速この限定をオーダーして出てくるのを待っていたのだが・・・
店長さん(ノ ゚Д゚)ノ
スープ飲みすぎ(゚Д゚;)
麺の湯で状態、しめ状態を丁寧に確認されたり
本当にラーメンに対する真摯な態度が見えて好感がもてるのですが・・・
そんなにスープを飲んで大丈夫ですか(:;´.(Θ).`;:)!?
ちょっと心配になったりしました。
なんてことを思いながら出てきたのがこれ↓↓↓

麺をよっこらせとして
ホレホレ!

ついでに肉アップ

この短冊君
いつもよりいっぱい入っていた気がしない?
卵も半分ついていてウレチイ(TдT) アリガトウ
麺は相変わらずプリプリでうまく(若干変わった気もするが?)
この醤油鶏白湯をうまく持ち上げてくれます。
実は昨日は「わかば」で鶏濃厚つけ麺を食べたのですが
それをやや薄めた味でしょうか
薄めるというと語弊があるようなので訂正すると
鶏濃厚より濃度は低くなったが味はしっかりしている。
うん、かなりうまいよ
昨日の今日でなければ吠えていた
ただ昨日は一神堂のあとにわかばということでつらいところもあった
同行者の残りを食べたということもあって胃の中が鶏まみれだったんだよ
朝起きて残鶏感があったし
コンディションは最高ではなかった
うん、でもうまかったよ
並みで十分だったけど是非腹の調子が良い時に大盛りでがっつきたいですね~

スープ割には途中でこのラー油を入れてみた
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
普通にスープ割してうまいがこのラー油うますぎ
坦々としてまた楽しめるねぇ
ホンマ久保田はんええどすわ
吟醸つけ麺 醤油鶏白湯の評価
麺:8
スープ:9
トッピング:7
CP:7
独創性:8
感動:9
ラーメン→48/60
内外装:8
接客:9
サイドメニューバラエティ:6
ハードル:3
その他→26/40
総合→74/100
評価者:K.M
評価方法はこんな感じで修正してみますた。
それにしても愛想が良くて嬉しい
気持が良いですね
TTTMに1%でも良いから分けてもらいたい
ラーメンの評価で4割がその他となっているが
飲食店ってそんなもんじゃない?
やっぱり美味しいご飯も食べるところによって味が変わるでしょ
逆に雰囲気だけで成り立っているイタリアンやカフェ(
うん、これで良いと思います。
<お店情報>
吟醸らーめん 久保田
TEL:075-351-3805
営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:火曜日
駐車場:無
2010年04月17日
自主練11日目
今日は麺休日だなーと治療を優先しようとしたら・・・
緊急招集www
高血圧?高脂血症?糖尿病?死ぬのー?
ラーメン こぶ志

またか!という声が聞こえてきそうですが・・・
ツケドロ十壱号 牛蒡る 850円(売切有り)



限定メニューだった牛蒡るがレギュラー化され、ブラッシュアップを繰り返しているとか。毎日作っていると、限定のときとは違った味わいになるのは必至。こぶ志さんのことですから、さらなる高みを目指されるでしょうし。
初めて食べたので、何が変わったってのは全くわかりませんけど(つД`)
牛蒡という名前が付いているので、相当牛蒡な野郎を想像していましたが。。。
縁の下の力持ち的な印象。他の要素を底上げする素材かと思います。魚介がやや強め、続いて動物系って感じでしょうか。
こんなドロドロ具合でごわす↓


スープ割りが非常に美味い件について。
ドロから解放されて一気にサラっと!梅雨の季節に、たまにカラッと晴れた日の爽快感。

範馬勇次郎がこぶ志さんのツケドロのスープ割りを飲んで放ったとされる一言。
「ドロみなくして解放のカタルシスはありえねェ」
塩釜チャーシュー 450円
美味いし、有名だし、言うことなし!

ドロドロ系が苦手なFGでも高評価です。
ラーメン こぶ志の評価
CP:7/10
麺:8/10
スープ:9/10
トッピング:8/10
独創性:10/10
感動:8/10
ラーメン→50/60
ハードル:8/10
接客:7/10
外装:8/10
内装:7/10
その他→30/40
総合→80/100
評価者:FG
ラーメン こぶ志
TEL 075-841-9419
住所 京都府京都市中京区壬生中川町10-6 川島ビル1F
営業時間 11:00~14:30 18:00~23:00
定休日 木曜日
駐車場 2台あり(店の隣の駐車場4台分のうち、店側2台分)
緊急招集www
高血圧?高脂血症?糖尿病?死ぬのー?
ラーメン こぶ志
またか!という声が聞こえてきそうですが・・・
ツケドロ十壱号 牛蒡る 850円(売切有り)
限定メニューだった牛蒡るがレギュラー化され、ブラッシュアップを繰り返しているとか。毎日作っていると、限定のときとは違った味わいになるのは必至。こぶ志さんのことですから、さらなる高みを目指されるでしょうし。
初めて食べたので、何が変わったってのは全くわかりませんけど(つД`)
牛蒡という名前が付いているので、相当牛蒡な野郎を想像していましたが。。。
縁の下の力持ち的な印象。他の要素を底上げする素材かと思います。魚介がやや強め、続いて動物系って感じでしょうか。
こんなドロドロ具合でごわす↓
スープ割りが非常に美味い件について。
ドロから解放されて一気にサラっと!梅雨の季節に、たまにカラッと晴れた日の爽快感。
範馬勇次郎がこぶ志さんのツケドロのスープ割りを飲んで放ったとされる一言。
「ドロみなくして解放のカタルシスはありえねェ」
塩釜チャーシュー 450円
美味いし、有名だし、言うことなし!
ドロドロ系が苦手なFGでも高評価です。
ラーメン こぶ志の評価
CP:7/10
麺:8/10
スープ:9/10
トッピング:8/10
独創性:10/10
感動:8/10
ラーメン→50/60
ハードル:8/10
接客:7/10
外装:8/10
内装:7/10
その他→30/40
総合→80/100
評価者:FG
ラーメン こぶ志
TEL 075-841-9419
住所 京都府京都市中京区壬生中川町10-6 川島ビル1F
営業時間 11:00~14:30 18:00~23:00
定休日 木曜日
駐車場 2台あり(店の隣の駐車場4台分のうち、店側2台分)
2010年04月15日
自主練10日目
東大といえば、日本最強の大学。
赤門のほうはかなり難しいですが、アホ誰でも入れる東大に行ってきました。
ラーメン東大 京都店

ラーメン界の東大を目指すとか何とかがコンセプト。わかりやすいじゃあ~りませんか♪
暗くてソマソ(ノД`)
初めてなのでデフォを注文。
徳島ラーメン(並) 500円

(・_・?)ん?
茶色ですね~。すき焼きですね~。生卵無料ですね~。まぁ、そこは変わらない。
しかし、徳島県内の東大よりマイルドだぞよ?記憶と舌がおかしいのか???
実は、徳島に住んだことがあるFG。徳島ラーメンはけっこう食べますた。。。
当時の東大に行ったとき、「うげー、濃いなー!」と思ったものです。
徳島ラーメン店が徳島県外に出店するとき、なぜかマイルドにして出すことが多い。
過去に有名店が県外に出店して失敗したのを学んだ結果なのかもしれません。勝手な推測ですが。
麺! 肉!


徳島ラーメンでオススメは?と聞かれたら~。
東大、ふく利、岡本中華あたりを推します。やたつとか田村も好きですけど。
駅近の有名店いのたにはオススメしません。お客さんの残したスープ使いまわし→内部告発→営業停止を2回も繰り返したので。
ラーメン東大 京都店の評価
CP:10/10
麺:6/10
スープ:6/10
トッピング:8/10
独創性:8/10
感動:6/10
ラーメン→44/60
ハードル:7/10
雰囲気:8/10
その他→15/20
総合→59/80
評価者:FG
ラーメン東大 京都店
TEL 075-344-3802
住所 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル10F 京都拉麺小路内
営業時間 11:00~22:00(LO:21:30)
定休日 無休
駐車場 なし
赤門のほうはかなり難しいですが、
ラーメン東大 京都店
ラーメン界の東大を目指すとか何とかがコンセプト。わかりやすいじゃあ~りませんか♪
暗くてソマソ(ノД`)
初めてなのでデフォを注文。
徳島ラーメン(並) 500円
(・_・?)ん?
茶色ですね~。すき焼きですね~。生卵無料ですね~。まぁ、そこは変わらない。
しかし、徳島県内の東大よりマイルドだぞよ?記憶と舌がおかしいのか???
実は、徳島に住んだことがあるFG。徳島ラーメンはけっこう食べますた。。。
当時の東大に行ったとき、「うげー、濃いなー!」と思ったものです。
徳島ラーメン店が徳島県外に出店するとき、なぜかマイルドにして出すことが多い。
過去に有名店が県外に出店して失敗したのを学んだ結果なのかもしれません。勝手な推測ですが。
麺! 肉!
徳島ラーメンでオススメは?と聞かれたら~。
東大、ふく利、岡本中華あたりを推します。やたつとか田村も好きですけど。
駅近の有名店いのたにはオススメしません。お客さんの残したスープ使いまわし→内部告発→営業停止を2回も繰り返したので。
ラーメン東大 京都店の評価
CP:10/10
麺:6/10
スープ:6/10
トッピング:8/10
独創性:8/10
感動:6/10
ラーメン→44/60
ハードル:7/10
雰囲気:8/10
その他→15/20
総合→59/80
評価者:FG
ラーメン東大 京都店
TEL 075-344-3802
住所 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル10F 京都拉麺小路内
営業時間 11:00~22:00(LO:21:30)
定休日 無休
駐車場 なし
2010年04月15日
活動10日目
2010年4月14日(水)
午前中の授業はクソでした。朝9時に来て10分で終了!
昼の新歓までどうしよう… そうだ 麺を食べに行こう!
というわけで行ってきました 麺屋 風火なかまる 山科本店
店内には気になるメニューが

これは…
いい汗かかねばなるまい!
辛味噌坦々まぜそば いただきました
にんにくの匂いとともに運ばれて来たまぜそば

この時点ですでに辛味噌が点々としてるのがわかりますね 錫さんのよると全身播種ってやつだそうです
ではみなさんのまねをして、つたないながらも写真のうp+感想といきましょう
まずは麺

チャーシュー


煮卵

まぜた後

では早速たべていきましょう
濃いたれがからむめんをひとすすり
うまい!(すみません語彙が少なくて)そして追随する痛み刺激
いや〜結構 辛いんですね
続いて2口3口
たまらん!! たまらんよ!!
そういえばワタクシ 辛いの苦手だったんですよね
ただ味はおいしい
辛みその播種さえなければ… まぜそばやし混ぜない訳にはいかない
ちなみにK.Mのは限局性だったそうです
辛さの程度ですが cocoいちの2辛ほど という結論にいたりました
ポーション(冷水) 使ってなんとか戦い抜いたぜ
これも 除名寸前 という煽りのおかげですかね
ちなみに煮卵はたれに負けず劣らず濃ゆいあじ 火災現場の口の中にはよい癒しでした
そしてブロックのチャーシューは少し炭火っぽい雰囲気
いや〜 いい汗かきました
では評価にいきましょう
辛味噌坦々麺の評価
CP:6
ハードル:7
雰囲気:8
麺:7
スープ:7
トッピング:8
独創性:7
感動:7
→総合57/80
評価者 HG
雰囲気は、つい先日行ったTTTMとのギャップが少し考慮されてます
個人的には辛さをもうちょい押さえ気味にして欲しいという欲を出したくなる感じでしたが…
まあ〜食欲は満たされてるわな〜
続きを読む