2010年05月31日
自主練24日目
Kyoto Earth Ride
顔は放送禁止レベルのため自主規制・・・

先日、ロードバイクで70kmほど走りました。
そのときに立ち寄ったのがこちら~。
Ichijoji Boogie
英語で書いてみた!

メニュ~

中華そば(並) 580円

(゚∇゚d) Good job!!
多めのネギ、背脂、チャーシュー1枚のシンプルな構成。
それゆえに、スープが微妙だったら即終わるという勝負師な一杯。
鶏がら+魚介系のダブルスープ。
ゴツい背脂が入ってますが、脂っぽさは皆無。あっさり系でござりまする。
ま~食べやすいこと。決して辛いのではない辛味が後口をビシっとしめてます。
麺は、14番の平打ち。 脂身の少ないお肉です。


感動するぜ!というのではないんですが、こういう立ち位置のラーメンは好み(´ε`*)です。
明日から始まるよー!!!京都和え麺サミット2010

予言しよう!次のupもブギーになる(笑)。
一乗寺ブギーの評価
麺:7/10
スープ:7/10
トッピング:6/10
CP:7/10
独創性:6/10
感動:6/10
ラーメン→39/60
内外装:9/10
接客:8/10
サイドメニューバラエティ:6/10
ハードル:9/10
その他→32/40
総合→71/100
評価者:FG
一乗寺ブギー
TEL 075-712-5518
住所 京都府京都市左京区高野玉岡町49-1 グリーン28 1F
営業時間 【平日】17:00~翌0:30 【土日祝日】11:00~翌0:30
定休日 無休
駐車場 なし
顔は放送禁止レベルのため自主規制・・・
先日、ロードバイクで70kmほど走りました。
そのときに立ち寄ったのがこちら~。
Ichijoji Boogie
英語で書いてみた!
メニュ~
中華そば(並) 580円
(゚∇゚d) Good job!!
多めのネギ、背脂、チャーシュー1枚のシンプルな構成。
それゆえに、スープが微妙だったら即終わるという勝負師な一杯。
鶏がら+魚介系のダブルスープ。
ゴツい背脂が入ってますが、脂っぽさは皆無。あっさり系でござりまする。
ま~食べやすいこと。決して辛いのではない辛味が後口をビシっとしめてます。
麺は、14番の平打ち。 脂身の少ないお肉です。
感動するぜ!というのではないんですが、こういう立ち位置のラーメンは好み(´ε`*)です。
明日から始まるよー!!!京都和え麺サミット2010
予言しよう!次のupもブギーになる(笑)。
一乗寺ブギーの評価
麺:7/10
スープ:7/10
トッピング:6/10
CP:7/10
独創性:6/10
感動:6/10
ラーメン→39/60
内外装:9/10
接客:8/10
サイドメニューバラエティ:6/10
ハードル:9/10
その他→32/40
総合→71/100
評価者:FG
一乗寺ブギー
TEL 075-712-5518
住所 京都府京都市左京区高野玉岡町49-1 グリーン28 1F
営業時間 【平日】17:00~翌0:30 【土日祝日】11:00~翌0:30
定休日 無休
駐車場 なし
2010年05月21日
活動17日目①
真夜中にこんばんわ
ブログを最後まで書いてなかったInaoです
Up遅くなってスマソm(__)m
さてさて早速書くとしますか!!
とある平日の夕方、集まった患者3名が向かった先はこちら↓↓↓

麺や しゃかりき
5/15(土)は遠く舞鶴からこの地に引っ越してちょうど⑥周年

ヨォー来た、ヨォー来た(^◇^)
ということで期間限定麺を求めていざ行かん(^<^)

待ち時間もほとんどないまま入店し、3人が注文した
『地鶏と焼きアゴ塩ラーメン』はこちら~↓↓↓

もひとつおまけに
ド~ン!!

塩ラーメンということで、
スープは透き通るほどの透明感!!
お椀の真ん中にはシラネギ?、三つ葉?をさりげなく添えて、彩よくされてます。
さてさていざ実食!!
麺↓↓↓

麺のことはあまりわかんね(-.-)
チャーシュー↓↓↓

薄かったけど脂身が多めで、結構おいしかった
スープ↓↓↓

透明スープは、鶏の方が強く感じられ、
アゴのほうは弱かった、かな。。。
メンマ↓↓↓

メンマはいつもより細かった、らしいです。。。(ラーメン用かな??)
という感じでいただきました!!
麺やしゃかりき『地鶏と焼きアゴ塩ラーメン』の評価
麺:7/10
スープ:7/10
トッピング:8/10
CP:7/10
独創性:8/10
感動:6/10
ラーメン→43/60
内外装:7/10
接客:8/10
サイドメニューバラエティ:8/10
ハードル:8/10
その他→31/40
総合→74/100
日ごろはあんま塩ラーメンは食べないけど、鶏の風味も程よく感じられ、あっさりして美味しかったです
これを機に塩ラーメンをもっと食していこう、と思う一杯でした。。。
評価者:Inao(K.I)
店名 麺屋しゃかりき
TEL 075-813-5198
住所 京都府京都市中京区聚楽廻東町3-9
交通手段 JR嵯峨野線「二条」駅から徒歩10分
京都市バスで千本丸太町停留所にて下車
二条駅から800m
営業時間 11:00~24:30
定休日 なし

ブログを最後まで書いてなかったInaoです

Up遅くなってスマソm(__)m
さてさて早速書くとしますか!!
とある平日の夕方、集まった患者3名が向かった先はこちら↓↓↓
麺や しゃかりき
5/15(土)は遠く舞鶴からこの地に引っ越してちょうど⑥周年
ヨォー来た、ヨォー来た(^◇^)
ということで期間限定麺を求めていざ行かん(^<^)


待ち時間もほとんどないまま入店し、3人が注文した
『地鶏と焼きアゴ塩ラーメン』はこちら~↓↓↓
もひとつおまけに
ド~ン!!
塩ラーメンということで、
スープは透き通るほどの透明感!!
お椀の真ん中にはシラネギ?、三つ葉?をさりげなく添えて、彩よくされてます。
さてさていざ実食!!
麺↓↓↓
麺のことはあまりわかんね(-.-)
チャーシュー↓↓↓
薄かったけど脂身が多めで、結構おいしかった

スープ↓↓↓
透明スープは、鶏の方が強く感じられ、
アゴのほうは弱かった、かな。。。
メンマ↓↓↓
メンマはいつもより細かった、らしいです。。。(ラーメン用かな??)
という感じでいただきました!!
麺やしゃかりき『地鶏と焼きアゴ塩ラーメン』の評価
麺:7/10
スープ:7/10
トッピング:8/10
CP:7/10
独創性:8/10
感動:6/10
ラーメン→43/60
内外装:7/10
接客:8/10
サイドメニューバラエティ:8/10
ハードル:8/10
その他→31/40
総合→74/100
日ごろはあんま塩ラーメンは食べないけど、鶏の風味も程よく感じられ、あっさりして美味しかったです

これを機に塩ラーメンをもっと食していこう、と思う一杯でした。。。
評価者:Inao(K.I)
店名 麺屋しゃかりき
TEL 075-813-5198
住所 京都府京都市中京区聚楽廻東町3-9
交通手段 JR嵯峨野線「二条」駅から徒歩10分
京都市バスで千本丸太町停留所にて下車
二条駅から800m
営業時間 11:00~24:30
定休日 なし
2010年05月20日
活動18日目
勇者3人は今日も京都へ

前から気になっていた高倉二条
やや待って乳店
メニューが新しくなっているようです

通常はそばのような全粒粉麺だが
生姜麺も頼めるみたい!∑(゜∀゜)
和え麺も券売機に登場しております(σ゚∀゚)σ
3人全員が注文したのはこちら↓↓↓
和え麺780円

雑誌や本などで見るひらたい四角の器から変化してますね~


(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
豚骨と魚介のミラクル
最初から麺とタレがよく混ぜられて出てくるので混ぜる手間がはぶかれる
森次朗やJ-まぜそば何かは野菜が多くて混ぜるのにいつも苦労する
それに比べてこれはそんな苦労がない
タレが跳ねる心配もしなくて良い
もちろん、グリグリ麺とタレを混ぜるのを愉しむという人もいるだろう
だが最初から混ぜられているまぜそば(和え麺)を激しく支持します
肉も厚くてうまいしメンマも極太で味がしっかりしていた
しゃかりき、あっぱれ屋、高倉二条
のメンマを京都3大メンマに認定します


途中でにんにく?の入った粉、魚介醤油?、マヨネーズ?等(うろ覚え(:;´.(Θ).`;:)で味の変化を楽しめる
この醤油はなかなかパンチが効いていてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
味の変化を愉しむことができるのも和え麺の醍醐味

最後にはなんと〆飯がついていた
サプライズのようで( ;∀;) カンドーシタ
ただ、麺の量が結構多かったので何も知らないで注文した小食の方にはキツイかも
メニューに〆飯付きと書くべきかな・・・
高倉二条の和え麺の評価
麺:810
スープ:8/10
トッピング:9/10
CP:9/10
独創性:9/10
感動:9/10
ラーメン→52/60
内外装:8/10
接客:10/10
サイドメニューバラエティ:6/10
ハードル:8/10
その他→32/40
総合→84/100
個人的には⑨ですかね( ゚∀゚)σ
なかなかの高評価が出ました(  ̄▽ ̄)σ
和え麺そのものも美味しかったが
器や盛り付け、内外装、接客の良さも美味しさに貢献していることは間違いない
某店も見習っていただきたい
全体としてレベルの高い1杯でかなり満足できた
ろおじもまた行きたくなってきたなぁ
評価者:K.M
<お店情報>
店名:麺や 高倉二条
TEL:075-255-9575
住所:京都府京都市中京区高倉二条東南下ル 観音町64-1
営業時間:[月~金]
11:00~15:00(L.O.14:50)
18:00~22:00(L.O.21:50)
[土・日・祝]
11:00~15:00(L.O.14:50)
18:00~21:00(L.O.20:50)
定休日:不定休
席数:9席 (カウンターのみ)
駐車場:無

前から気になっていた高倉二条
やや待って乳店
メニューが新しくなっているようです

通常はそばのような全粒粉麺だが
生姜麺も頼めるみたい!∑(゜∀゜)
和え麺も券売機に登場しております(σ゚∀゚)σ
3人全員が注文したのはこちら↓↓↓
和え麺780円

雑誌や本などで見るひらたい四角の器から変化してますね~


(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
(゚Д゚ )ウモォー
豚骨と魚介のミラクル
最初から麺とタレがよく混ぜられて出てくるので混ぜる手間がはぶかれる
森次朗やJ-まぜそば何かは野菜が多くて混ぜるのにいつも苦労する
それに比べてこれはそんな苦労がない
タレが跳ねる心配もしなくて良い
もちろん、グリグリ麺とタレを混ぜるのを愉しむという人もいるだろう
だが最初から混ぜられているまぜそば(和え麺)を激しく支持します
肉も厚くてうまいしメンマも極太で味がしっかりしていた
しゃかりき、あっぱれ屋、高倉二条
のメンマを京都3大メンマに認定します


途中でにんにく?の入った粉、魚介醤油?、マヨネーズ?等(うろ覚え(:;´.(Θ).`;:)で味の変化を楽しめる
この醤油はなかなかパンチが効いていてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
味の変化を愉しむことができるのも和え麺の醍醐味

最後にはなんと〆飯がついていた
サプライズのようで( ;∀;) カンドーシタ
ただ、麺の量が結構多かったので何も知らないで注文した小食の方にはキツイかも
メニューに〆飯付きと書くべきかな・・・
高倉二条の和え麺の評価
麺:810
スープ:8/10
トッピング:9/10
CP:9/10
独創性:9/10
感動:9/10
ラーメン→52/60
内外装:8/10
接客:10/10
サイドメニューバラエティ:6/10
ハードル:8/10
その他→32/40
総合→84/100
個人的には⑨ですかね( ゚∀゚)σ
なかなかの高評価が出ました(  ̄▽ ̄)σ
和え麺そのものも美味しかったが
器や盛り付け、内外装、接客の良さも美味しさに貢献していることは間違いない
某店も見習っていただきたい
全体としてレベルの高い1杯でかなり満足できた
ろおじもまた行きたくなってきたなぁ
評価者:K.M
<お店情報>
店名:麺や 高倉二条
TEL:075-255-9575
住所:京都府京都市中京区高倉二条東南下ル 観音町64-1
営業時間:[月~金]
11:00~15:00(L.O.14:50)
18:00~22:00(L.O.21:50)
[土・日・祝]
11:00~15:00(L.O.14:50)
18:00~21:00(L.O.20:50)
定休日:不定休
席数:9席 (カウンターのみ)
駐車場:無
2010年05月18日
活動17日目②
久々にラーメン激戦区一乗寺へ、患者三名で行ってきました。
外観を撮ろうとしたんですが、夜だったためショボカメラでは写りませんでした・・・
代わりに、限定メニューをば(ρ_;)
通常メニューは↓
前回の訪問では、重厚ラーメン、ぶたそば、J-まぜそばをいただいたので、今回はつけ麺を(*ノ∀ノ)
重厚つけ麺 800円
∑(*゚д゚*)グツグツ煮えたぎっとる!!
いやいやいやいや、温泉か!( ´Д`)っ))Д゚)
使用前 使用後
テイガクさんの特注弾力麺とやら。弾力というよりは、硬めな印象。ややボソい感じがしたな~。
スープの絡みすぎ防止のためか、かなり短い!もう少し長くても良い希ガス。
味玉標準装備!は嬉しい&中はトロトロ~。肉は3つ入ってました。
間違いなく一乗寺最強の濃度。
京都府内で探しても、対抗できるのは無鉄砲くらい?
なかなかに面白い一杯。
豚々しているのかと思いきや、それに負けないくらい魚介が仕事をしてる。
ただし、スープを口に含んで飲み込むまでの中盤あたりから感じる辛みと強度のザラザラ感が苦手。
ラーメン軍団の評価
麺:6/10
スープ:7/10
トッピング:7/10
CP:8/10
独創性:8/10
感動:7/10
ラーメン→43/60
内外装:9/10
接客:8/10
サイドメニューバラエティ:6/10
ハードル:10/10
その他→33/40
総合→76/100
評価者:FG
ラーメン軍団
TEL 075-712-3134
住所 京都府京都市左京区高野泉町6-74
営業時間 11:30~13:30(メニュー制限あり) 18:00~23:00(売り切れ次第閉店または延長あり)
定休日 不定休
駐車場 なし(道路の向いにコインパーキングあり)
2010年05月07日
自主練20日目
このレポを作っている途中にパソコンがバグって消えること二回・・・。
めげずに作るが、気力が続かないためあっさりリポートです。
木曜日、メンバーを募るがレスポンスがなく一人で修行してきますた。
こちら↓

ろぉじつけ麺 ますます
ココは昼は「ろぉじつけ麺 ますます」、夜は「うまいもん焼 参」(←京野菜と鶏をつかったオサレな居酒屋)という具合に二毛作をやっておられます。
ちう悶wしたのが↓

背油醤油つけ麺 800円
つけシ十の濃厚さがパねぇ!
が、野菜由来の濃厚さのためくどくない。
タレの向こう側にある野菜由来の甘味がやんごとねぇ!
麺の太さはおよそ平均くらいだが、モティモティ感が結構好み。
ただ、水切りが甘かったのが少々残念。
トッピングは至って普通だが、チャーシューは平均以上。脂の甘味がグッド。
最後はスープ割り

黒七味と粉山椒で味の変化が楽しめる。
ろぉじつけ麺 ますますの評価
麺:8/10
スープ:8/10
トッピング:7/10
CP:7/10
独創性:8/10
感動:7/10
つけ麺:45/60
内外装:7/10
接客:7/10
サイドメニューバラエティ:6/10
ハードル:6/10
その他:26/40
総合:71/100
個人的には前回食べた「味噌ラー油つけ麺」の方が断然好み。
オープンして半年(多分)にしてはレベルの高いつけ麺を提供するなぁという印象を受けた。
面白い立地とあまりないベジポタなので一度行ってみる価値は十分ある。
ろぉじつけ麺 ますます
TEL 075-221-1036
住所 京都府京都市中京区四条通先斗町上ル十七ロージ西入ル北側
交通手段 阪急河原町駅より徒歩約5分、京阪祇園四条駅より徒歩約5分
営業時間 11:30~15:00(L.O)
ランチ営業、日曜営業
定休日 水曜
駐車場 無
次に向かったのはこちら↓

高倉二条
一度行ってみたいと思っていた店の一つだった。
ちう悶wしたのがこちら↓

味玉ラーメン 780円
魚介と豚骨からスープをとっているそうだ。
しかし、スープを一口啜ると魚介特有の酸味が強く、動物由来の甘味を想像していたため面食らった。
個人的にはもう少し甘味が欲しいところだったが、全粒粉を使った蕎麦みたいな麺(←ここのはかなり好み)と相性がよく、美味い一杯であった。
スープや麺の特徴からラーメンというより蕎麦に近い印象を受けた。
トッピングは卵、メンマ、チャーシューどれもレベルが高かった。特にメンマは好みだった。
次回は和え麺を食べてみたいと思った。
高倉二条の評価
麺:9/10
スープ:7/10
トッピング:8/10
CP:7/10
独創性:8/10
感動:7/10
ラーメン:46/60
内外装:7/10
接客:8/10
サイドメニューバラエティ:7/10
ハードル:7/10
その他:29/40
総合:75/100
高倉二条
TEL 075-255-9575
住所 京都府京都市中京区高倉二条東南下ル 観音町64-1
交通手段 市バス 「堺町御池」下車 徒歩5分、地下鉄東西線 「烏丸御池」下車 徒歩10分
営業時間 [月~金]
11:00~15:00(L.O.14:50)
18:00~22:00(L.O.21:50)
[土・日・祝]
11:00~15:00(L.O.14:50)
18:00~21:00(L.O.20:50)
定休日 不定休
駐車場 無
当然のごとくこの後お腹が死にました。
命削って麺を啜ってます!!
by錫
めげずに作るが、気力が続かないためあっさりリポートです。
木曜日、メンバーを募るがレスポンスがなく一人で修行してきますた。
こちら↓

ろぉじつけ麺 ますます
ココは昼は「ろぉじつけ麺 ますます」、夜は「うまいもん焼 参」(←京野菜と鶏をつかったオサレな居酒屋)という具合に二毛作をやっておられます。
ちう悶wしたのが↓

背油醤油つけ麺 800円
つけシ十の濃厚さがパねぇ!
が、野菜由来の濃厚さのためくどくない。
タレの向こう側にある野菜由来の甘味がやんごとねぇ!
麺の太さはおよそ平均くらいだが、モティモティ感が結構好み。
ただ、水切りが甘かったのが少々残念。
トッピングは至って普通だが、チャーシューは平均以上。脂の甘味がグッド。
最後はスープ割り

黒七味と粉山椒で味の変化が楽しめる。
ろぉじつけ麺 ますますの評価
麺:8/10
スープ:8/10
トッピング:7/10
CP:7/10
独創性:8/10
感動:7/10
つけ麺:45/60
内外装:7/10
接客:7/10
サイドメニューバラエティ:6/10
ハードル:6/10
その他:26/40
総合:71/100
個人的には前回食べた「味噌ラー油つけ麺」の方が断然好み。
オープンして半年(多分)にしてはレベルの高いつけ麺を提供するなぁという印象を受けた。
面白い立地とあまりないベジポタなので一度行ってみる価値は十分ある。
ろぉじつけ麺 ますます
TEL 075-221-1036
住所 京都府京都市中京区四条通先斗町上ル十七ロージ西入ル北側
交通手段 阪急河原町駅より徒歩約5分、京阪祇園四条駅より徒歩約5分
営業時間 11:30~15:00(L.O)
ランチ営業、日曜営業
定休日 水曜
駐車場 無
次に向かったのはこちら↓

高倉二条
一度行ってみたいと思っていた店の一つだった。
ちう悶wしたのがこちら↓

味玉ラーメン 780円
魚介と豚骨からスープをとっているそうだ。
しかし、スープを一口啜ると魚介特有の酸味が強く、動物由来の甘味を想像していたため面食らった。
個人的にはもう少し甘味が欲しいところだったが、全粒粉を使った蕎麦みたいな麺(←ここのはかなり好み)と相性がよく、美味い一杯であった。
スープや麺の特徴からラーメンというより蕎麦に近い印象を受けた。
トッピングは卵、メンマ、チャーシューどれもレベルが高かった。特にメンマは好みだった。
次回は和え麺を食べてみたいと思った。
高倉二条の評価
麺:9/10
スープ:7/10
トッピング:8/10
CP:7/10
独創性:8/10
感動:7/10
ラーメン:46/60
内外装:7/10
接客:8/10
サイドメニューバラエティ:7/10
ハードル:7/10
その他:29/40
総合:75/100
高倉二条
TEL 075-255-9575
住所 京都府京都市中京区高倉二条東南下ル 観音町64-1
交通手段 市バス 「堺町御池」下車 徒歩5分、地下鉄東西線 「烏丸御池」下車 徒歩10分
営業時間 [月~金]
11:00~15:00(L.O.14:50)
18:00~22:00(L.O.21:50)
[土・日・祝]
11:00~15:00(L.O.14:50)
18:00~21:00(L.O.20:50)
定休日 不定休
駐車場 無
当然のごとくこの後お腹が死にました。
命削って麺を啜ってます!!
by錫