QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
アレックス・ロドリゲル

2010年06月13日

活動22日目②

うp遅くなってスマソ!!

6月8日火曜日、大阪遠征で向かった先はこちらっ!!

活動22日目②

麺屋えぐち

駐車場(店のすぐ裏)に着いて降りるや否や芳しい魚介の出汁のかほりがするではありませんか!!
そう、ここは中華そばとつけそば(どちらもあっさり醤油系)の2つで勝負をされている非常に潔いお店なのです!

メニューはこちら↓
活動22日目②

評価項目にサイドメニューバラエティというのがあるけど、こういうシンプルな構成のメニューを見せてくる店、実は結構好きです。
サイドメニューの種類は豊富でも個々のクオリティが低くては何の意味もない。
逆に種類は少なくてもクオリティの高いものを提供する店の方が存在価値はあると思う。
バラエティの観点から評価するだけでなくクオリティも評価していけたらいいなと思う。
器用貧乏よりも一芸突出でしょ。

さて、注文したのがこちら↓
活動22日目②
中華そばfeat.味玉 750円

非常にきれいな見た目です。監督店主の一戦一杯にかける覚悟がうかがい知れます。
トッピングはチャーシュー、メンマ、のり、刻んだ白ねぎ、味玉です。

以下、お味の感想。
スープは魚介のダシがきりっとしていて、醤油ダレの角がたつこともなく非常に優しい味だと思いました。
煮干独特のえぐみはあるものの決して嫌なえぐみではなく、ポジな方向に利用しているえぐみだった。

トッピングは非常にレベルの高いメンバーをそろえてましたねぇ川平さん。

そうですね。海外組と国内組が高いレベルでバランス良く機能してますね。
チャーシューはとろとろ系ではなくしっかりと噛み応えのある系であるものの、ほどほどに柔らかく噛む度に肉の旨味が出てくるものですね。
メンマは穂先の方まで使ったもので、味もしっかりしており量も申し分はありません。
そして、のり、刻み白ねぎ、この2トップはかかせませんね。
味玉はしっかりとした味付けであるがチームラーメン全体から浮いてるような味付けではなく、チームラーメンとの相性が非常に良いものですね。

麺はこちら↓
活動22日目②
縮れとストレートの中間くらいの細麺です。
麺自体に感動はあまりしなかったが、量が普通よりも多かったように思える。

総じてハイレベルな一杯であったと思う。近くまで来たら再訪したいと思った。


麺屋えぐち 中華そばfeat.味玉750円 の評価
麺:7/10
スープ:7/10
トッピング:8/10
CP:7/10
独創性:7/10
感動:7/10

ラーメン→43/60

内外装:8/10
接客:9/10
サイドメニューバラエティ:5/10
ハードル:6/10

その他→28/40

総合→71/100

ラーメンもいいけどサッカーも楽しもう!!

評価者 錫


麺屋えぐち
TEL 06-6338-0077
住所 大阪府吹田市江坂町1-4-20
交通手段 地下鉄御堂筋線or北大阪急行線 江坂駅 北出口 徒歩8分
     江坂駅から490m
営業時間 [火~土]11:00~14:30、18:00~23:00
     [日・祝]11:00~22:00
     売り切れ次第終了
     ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業

定休日 月曜(祝日の場合は翌日)、第三火曜日
駐車場 有(お店の横のパーキングの32番)


同じカテゴリー(大阪 OSAKA)の記事画像
自主練34日目
活動22日目①
活動日15日目①
活動15日目②
自主練16日目
自主練5日目
同じカテゴリー(大阪 OSAKA)の記事
 自主練34日目 (2010-08-21 22:07)
 活動22日目① (2010-06-12 09:48)
 活動日15日目① (2010-05-12 12:26)
 活動15日目② (2010-05-05 03:58)
 自主練16日目 (2010-05-03 00:24)
 自主練5日目 (2010-04-02 15:49)

Posted by アレックス・ロドリゲル at 15:12 │Comments(2)大阪 OSAKA
この記事へのコメント
たとえようと必死すぎずらw
チームラーメンずら(笑)
みんなが微妙とゆっても俺はつけ麺うまかったというずら
Posted byIgat2010年06月13日 22:33
サッカーしかネタがなかった。苦肉の策。

つけ麺うまかったと思うで。らーめんもやけど。
自信もってこw
Posted by錫at2010年06月13日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。